言葉の先にある
林業女子の現在地②
京都出身の元モデル・画家兼デザイナー山本千栄さんの場合 《林業女子》NPO法人G.I.F.T in nature 理事長山本 千栄さん 益田市に来るまではデザインやアートなど、林業とはかけ離れた世界で活躍していた千栄さん […]
京都出身の元モデル・画家兼デザイナー山本千栄さんの場合 《林業女子》NPO法人G.I.F.T in nature 理事長山本 千栄さん 益田市に来るまではデザインやアートなど、林業とはかけ離れた世界で活躍していた千栄さん […]
広島出身の元介護職森當奈月さんの場合 《特殊伐採》こもれび林業森當 奈月さん 広島県で生まれ育った奈月さんが、島根県益田市の匹見(ひきみ)地区に移住してきたのは約5年前のことです。きっかけは当時住んでいた地域で起きた大規 […]
森のすがたは今も昔も同じ? 今、私たちが目にしている日本の森は、昔からずっと同じすがただったのでしょうか? 過去にさかのぼるほど深い森林におおわれていたイメージがなんとなくありますが、本当にそうなのか、ヒビキくんと確かめ […]
南都留森林組合はここがポイント! ●業務内容は林業の現場作業から森林環境教育まで幅広い ●森林空間を活用した新たな事業展開が期待できる! ●新しいことに挑戦し、取り入れていく組織風土 ●風通しの良い職場環境 求む!森の守 […]
ひと目で分かる移住者支援制度 ※給付には各種条件があります。詳しくは以下のサイトをご確認くださいhttps://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/kikaku/seisaku_t/2 […]
自由で安全な地を求め見つけ出した売地 「キャンプ場をやりたいなんて1ミリも思ったことはなかった」 そう話す石尾さんが東京から地方への移住を考えるようになったのは、東日本大震災が大きな契機だったと言います。 「3.11があ […]
目の前で起きていることを自分の学びにする 都留市のほぼ中央部に位置し、川と山にはさまれるような形で麓に校舎を構える公立大学法人「都留文科大学」。教養学部と文学部からなる文系大学です。1953年に設立された山梨県立臨時教員 […]
森林環境教育だけで自立した人間が育つわけじゃない 森林環境教育と聞いて、なんとなく子どもにとってはいいのだろうと漠然としたイメージを持っていただけの編集部に、諭すようにばんちょが教えてくれました。 「森林環境教育の一番の […]
子どもが園庭でサルに襲われた 都留市のちょうど中央部に位置する開地保育園は、市街地から車で10分ほど離れた山間にあります。園舎のすぐ裏に山道があり、そこを歩いて5分ほど山を登ると、園児たちがいつも利用している開放的な空間 […]
おじいちゃんとの会話で解く森のパズル 今回話を聞いたのは、渉外設計部の部長である卯月美優さん、同じく渉外設計部の課長・内藤尊人(たかと)さん、そして、地域おこし協力隊として2020年から組合に加わった辻康子さんの3名です […]