田中 菜月

1990年生まれ岐阜市出身。アイドルオタク時代に推しメンが出ていたテレビ番組を視聴中に林業と出会う。仕事を辞めて岐阜県立森林文化アカデミーへ入学し、卒業後は飛騨五木株式会社に入社。現在は主に響hibi-ki編集部として活動中。

飛騨五木ではたらく

どんな人が働いてる? まずは会社を擬人化するとどんな性格なのか整理してみました。 【会社の性格】・新しいことが好き・とりあえずやってみる・せっかち こんな性格の人、身近にいませんか?会社を擬人化するとこうなりますが、社員 […]

吉野林業とともにあった
樽文化と職人

名古屋駅から近鉄特急の列車にゆられること約2時間、編集部が降り立ったのは奈良県橿原(かしはら)市にある大和八木駅。周辺には橿原(かしはら)神宮や藤原京、古墳など多くの史跡が点在する地域です。そんな橿原市から南に向かって車 […]

林業ブログを
続けた先にあるもの

都会と山村の間に立つ 黒滝村森林組合 作業員奈良県フォレスターアカデミー講師梶谷哲也さん 出来杉計画の初期のブログをさかのぼると、2005年3月からはじまっていることがわかります。6mのはしごを使って枝打ちしている作業の […]

今年もやります!
焚ビアガーデン

焚火とビールと鮎と ●イベント名焚ビアガーデン ●概要日 時:2023年8月12日(土)17:00~21:00参加費:無料会 場:KAKAMIGAHARA PARK BRIDGE(岐阜県各務原市)※雨天中止・イベント時に […]

林道へ行こう

林道ってなんなの? 林道という言葉に馴染みはあるでしょうか。 林業に使う大型機械を通したり伐採した木材を運び出したりするための、林業をする上で欠かせない道です。「林道規程及び林道規程の運用細則」というルールが国により定め […]

持続的な狩猟と
造林とまちづくり【後編】

ドイツで出会ったかっこいい高校生 興膳さんは造林や狩猟の仕事以外にも、移住支援や日本酒づくりなど多彩な仕事をこなしています。それもこれも「郡上を面白くしたい」という尽きることのない郡上愛に突き動かされてのことです。福岡県 […]

持続的な狩猟と
造林とまちづくり【前編】

脂がのったうまいジビエ獲れるのはいつ? おいしいジビエの肉が獲れる時期はいつだと思いますか? 厳しい寒さを乗り越えるために脂肪をたっぷりつけていそうな冬あたりでしょうか? 実は冬ではありません。 「脂がのっていて栄養状態 […]

樹木オタク現る

トイザらスより植木屋が好きでした 編集部:三浦くんは小さいころから樹木が好きだったんですか? 三浦くん:はっきりとした記憶があるわけじゃないですけど、とにかく木が好きでした。昔から公園とか山とか、木がいっぱいある空間が大 […]

山採りした木で
庭をつくろう

山の自然をそのまま庭に移す? このクロモジの木、いくらで買える/売れると思いますか?そんな視点を交えつつ、自宅の庭に植える木を山採りするツアーが岐阜県飛騨市の森林内で行われました。 フィールドとなったのは、森林資源の新た […]

薬草を訳そう!
焚火ナイト vol.5

コーラにもなる薬草? 瑞々しい若葉が開く春。山菜を心待ちにしている方もいるでしょうか。山菜は栄養価が高く、その苦みにはデトックス効果があるなどと言われ、中には薬草として古来から使われてきたものも多くあります。 薬草は漢方 […]