ヒビキツアーズ
# 36
焚火ナイトvol.7
ジビエと過ごす秋の宵
2023.10.4

気温がぐっと下がって焚火にぴったりな季節がやってきました。肌寒いとやっぱり焚火が恋しくなるものです。ということで、今年の秋も焚火ナイトを開催します!昨年はキノコがテーマでしたが、今年は念願のジビエがテーマです。11月3日(金祝)の夜は、岐阜県各務原市のKAKAMIGAHARA PARK BRIDGEでお待ちしてます!

写真:こばやし りほ/文:田中 菜月

焚火を囲んで
ジビエ料理を召し上がれ!

●イベント名
焚火ナイトvol.7
ジビエと過ごす秋の宵

●概要
日 時:2023年11月3日(金)17:00~21:00
参加費:無料
会 場:KAKAMIGAHARA PARK BRIDGE(岐阜県各務原市)
※雨天中止・イベント時に建物内へは入れません
※同日の日中は隣接する学びの森で「マーケット日和」が開催されます!

●主な内容
・点火式
・産地の見える焚火
・ジビエトークライブ
・火おこし大会

●飲食出店
ドイツデリカテッセン クリンゲン(ソーセージ・ドイツビール)
ajara(ジビエグルメ・ドリンク)
・響hibi-ki STAND(森のビール) and more…!!!

●イスの貸出
・キャンプ用のイスを数量限定で貸出
・イスをご持参いただいた方にはささやかなプレゼントを用意してます!

産地の見える焚火
vol.7はドングリのなる木

今回使用する薪は「ドングリのなる木」をテーマに、響hibi-kiの取材先から3つの樹種に絞って集めてきました。

《今回使用する薪》
・カシ/岐阜県川辺町/環の森
・アベマキ/岐阜県川辺町/環の森
・クリ/群馬県みなかみ町/木木木林
※左から、木の種類/産地/生産者

アイアンキャンプギアをつくる〈flames〉松永裕詳さん。焚火ナイトでは毎回焚火マスターを務める。

点火式では、焚火マスター・松永さんの指名でその場にいる来場者の方にも薪への点火のお手伝いをしてもらいます。さらに、焚火エリアでは常時トークライブも行います。今回はジビエがテーマということで、地元・各務原市で狩猟をしている猟師の青山まゆさんを招いてトークを楽しむ時間も用意しています。

前回の火おこし大会の様子。幼稚園の女の子が優勝!

さらに、前回に引き続き、火おこし大会も開催予定です!皆さんのご参加をお待ちしています!

《トークライブのタイムテーブル》
17:00 焚火ナイトスタート
17:15 開会宣言・点火式
17:30 猟師・青山まゆさんとのジビエトーク
18:30 火おこし大会 子どもの部
19:00 火おこし大会 大人の部
—-19:30以降は即興トーク!—-

地元猟師・青山まゆさんとの
ジビエトーク!

トークライブのゲストとして参加する猟師の青山まゆさんのことを知ったのは、各務原市教育センターの担当者さんとの会話がきっかけでした。

「前に作文の発表会をしたときに、猟師であるお母さんについて発表している子がいて。家でお肉を食べるときはジビエしか食べないみたいですよ」

あまり山がない印象の各務原市で狩猟をしていて、しかも家族でがっつりジビエを食している人がいるんだ、と衝撃を受けたことを覚えています。いつかお会いしてみたいなあと思っていたところ、今回の焚火ナイトのテーマがジビエと決まり、青山さんに声をかけさせてもらったのでした。
▼青山さんインタビュー記事(OUR FAVORITE KAKAMIGAHARA)
https://ourfavorite-kakamigahara.jp/people/17400/

昨年度の猟期に各務原市内でイノシシを捕獲した青山さん。

当日は、各務原市でどんな野生動物が捕獲できるのか、普段はどんなふうに狩猟をしているのか、家ではどのようなジビエ料理を堪能しているのかといったことを聞いていきます。日頃使っている狩猟グッズを見せてもらったり、わなの設置を実演してもらったり、貴重なものが目にできると思います。

さらに!以前取材したきのこハンター・水上淳平さんがきのこを卸していた郡上市のジビエレストラン〈Gu-ni〉さんに出店してもらうことが決まったのですが、実は猟師の青山さんともお知り合いだそうで、ジビエトークの中で一緒にジビエ料理についてトークするタイミングもあるかもしれません。乞うご期待です!

実際に狩猟をしている方の話を聞きながらジビエ料理も楽しめる、またとない機会です。11月の夜は少し肌寒いかもしれないですが、焚火を囲んで暖を取りながら一緒に秋の宵を過ごしましょう!

田中 菜月 (たなか・なつき)
1990年生まれ岐阜市出身。アイドルオタク時代に推しメンが出ていたテレビ番組を視聴中に林業と出会う。仕事を辞めて岐阜県立森林文化アカデミーへ入学し、卒業後は飛騨五木株式会社に入社。現在は主に響hibi-ki編集部として活動中。仕事以外ではあまり山へ行かない。