林業の相談ができる!
「森林の仕事ガイダンス」
まずは情報収集をして具体的イメージをつかむ 「森林の仕事ガイダンス」では、参加する都道府県の林業労働力確保支援センターや森林組合連合会のスタッフから直接、各地の林業に関する情報や林業の仕事内容、就業までの流れなどについて […]
まずは情報収集をして具体的イメージをつかむ 「森林の仕事ガイダンス」では、参加する都道府県の林業労働力確保支援センターや森林組合連合会のスタッフから直接、各地の林業に関する情報や林業の仕事内容、就業までの流れなどについて […]
人と森をつなぐ「森の入り口」 岐阜県立森林文化アカデミーの敷地内に、「morinos」という新しい施設が先日オープンしたことはご存知ですか。 ●morinosのホームページはこちらhttps://morinos.net/ […]
社員と馬の成長見守り続けた3年 《林業会社経営》原 薫さん株式会社柳沢林業(長野県)代表取締役 柳沢林業の特殊伐採現場の取材を終えた編集部。一行が向かったのは、山の麓にある牧場でした。ここで私たちを待っていてくれたのが、 […]
行者にんにくの栽培そして飴へ キハダ飴について孝雄さんから話を聞いていると、「どうぞ食べながら」とトミコさんが奥のキッチンから昼食を持ってきてくれました。 「このトーストは行者にんにくのジェノベーゼソースとチーズを乗せて […]
絶景が見える場所で暮らしたいキハダ飴をつくるまで まだ少し雪がちらつく春、私たちは長野県大町市に向かって車を走らせていました。 道中の前方には雪に覆われた日本アルプスの雄大な景色が広がります。一本道をひた走り目的地にたど […]
村民暮らしはじめました 村民たちから“マギー”と呼ばれるのは、地域プロデューサーの杉山泰彦さんです。持続可能な地域づくりのため、内外の人たちを巻き込んで新たなビジネスを起こしていこうと奮闘中。2020年8月には社団法人の […]
樹木が材料になるまでの長くて遠い道のり 木でできた本棚や収納ボックスなどを使ったことはあるだろうか?それらがどのように組み立てられたのかは容易に想像がつくだろう。でも、使われている木の産地や、大工による加工技術はあまり知 […]
ゴッドハンドを携えて山を下り、街へゆく 《森林組合職員》根羽村森林組合 参事/今村豊さん(左)根羽村森林組合/小野隆治さん(右) 《地域プロデューサー》杉山泰彦さん(中央) 長野県下伊那郡根羽村は県最南端に位置し、岐阜県 […]
デザインも商品も刷新!オンラインストアが再始動 これまでhibi-kiでは息を潜めるように細々とオンラインストアを運営していましたが、実は水面下でひっそりとリニューアルを進めてきました。 そして、ついに先日、リニューアル […]
かつての一大生産地でわらび粉を復活させる 森と和菓子、一見相容れない関係のように思えますが、この2つを結ぶものがあります。それは「ワラビ」という植物です。山菜のイメージを持っている人が多いかもしれませんが、このワラビがわ […]