林業の労働災害は近年緩やかに減少傾向とは言えども、死亡事故はあまり減っていない現状があります。そうした労働安全の課題にゲームを使うことで、変化を起こそうとしているのが「林業安全ゲーム‐チェーンソー伐木作業編‐」です。林業の安全教育の現場で使われたこともあるこのゲームについて、開発者である森林ヒューマンファクター研究所(以下、FHF研究所)所長で愛媛大学名誉教授の山田容三さんに話を聞きました。
インドネシア発
“林業安全ゲーム”
昔から“3K”(きつい、汚い、危険)と呼ばれて久しい林業の世界。その現状は以前の記事の中でも少しだけ紹介してきました。(林業NOW2 https://hibi-ki.co.jp/ringyonow002/)
そうした業界の危険を少しでも減らせないかと、研究者の視点で実践を重ねているのが山田さんです。過去には労働災害を減らす無線機の開発にも携わっています。
そんな山田さんが目を付けたものの一つが労働安全教育です。安全講習などが整っていないインドネシアで実践されているチェーンソーの安全知識を学ぶゲームを知って、日本にも応用できないか考え始めました。ただ、インドネシアと日本では抱えている課題が大きく異なっていました。
「日本は一通り安全知識を習って研修も受けてるので、学んではいるんです。ただ安全研修というと、たいがい寝てる人がいますよね。指導官の人もテキストを読むだけが多いということで、安全講習が一番つまらないと評判が悪かったんです。だから林業現場で実践しているんだけれども、改めて安全について問われるとわかんない。特に毎日の道具点検が意外と皆さんできてなかったりします」
つまり日本では情報のインプットではなく、知識の再確認と実践に課題があるようでした。そうした課題感を踏まえて改良を重ね、日本版にゲームを再構築したものが「林業安全ゲーム‐チェーンソー伐木作業編‐(第3版)」です。
意外と知らない
林業安全のこと
林業安全ゲームはすごろくとクイズを組み合わせたルールになっています。ゲームを進めていくと、止まったマスによって質問が出題される仕組みです。そしてその回答によって、ゲットできるコインの枚数が変化します。最終的にコインを多くゲットしたプレイヤーの勝利です。
●概要
プレイヤー:5人以下(プレイヤーの他にゲームマスター1人)
1ゲームにかかる時間:1時間程度
対象:林業の現場作業を学んでいる人、もしくは従事している人
編集部でも林業初心者の社員を集めて「林業安全ゲーム」をプレイしてみました!難易度は「初心者向け・安全編」「初心者向け・技術編」「熟練者向け」の3パターンがあり、ゲームの参加者によって使い分けることができます。私たちは迷うことなく「初心者向け・安全編」を選択しました。
止まったマスの指定に合わせてカードを引くと、林業従事者向けということもあり難しい言葉もありましたが、カードをきっかけに『この状況だと現場では実際どうするんだろう?』とか『たまに見かけるあの作業って実は危険だったのか!』と会話が盛り上がり、初心者ながら学びが多かったです。山田さんはこの学び方が林業安全ゲームの特徴だといいます。
「カードにはテキストを基に日本全国共通のものが書いてあるので、地域によって現場に合わないこともあるんです。『じゃあ、現場ではどうしているの?』というのをみんなで話し合って欲しいんですよ。それがこのゲームの大事なポイントで、会話するのがゲームの目的だと思います」
そのため、このゲームのターゲットは林業会社を想定しています。そして、ゲームをプレイするときはできるだけ、色んな立場の人を交えてやってほしいといいます。
「会社の中で熟練者の人と初心者の両方がいる状況で、熟練者にゲームマスターとして進行してもらうと教育的効果が高いんです。『こんなことしてたら仕事にならないよ』みたいな意見が出てきてもゲームマスターが『そうは言ってもこうだよ』って話してもらって互いに理解を深めてほしいですね」
労災ゼロへの道は
コミュニケーションの一歩から
山田さんがもう一つこのゲームに期待する効果が、年配の人とのコミュニケーションのきっかけだといいます。意外と林業をやっている若者同士は交流があっても、会社内での縦のコミュニケーションが少ないのだそう。会話がなければ見て学ぶしか方法がなく、ベテランが積み重ねてきたノウハウも継承しにくいままです。
「見て学ぶって、結局自分で体験しないことには自分のものにならないんですよね。林業で危険なことを体験したら大怪我につながるので。先輩とのコミュニケーションの中で、危険を予知できるようになってほしいですね」
林業従事者の人材育成の方法や仕組みについて、課題があるということはよく耳にすることです。ですがそこにコミュニケーションを作るきっかけさえあれば、林業の安全技術向上はもちろん、事業体の風通しや雰囲気にも良い影響を与えてくれるのではないでしょうか?実は林業安全ゲームは‐チェーンソー伐木作業編‐とあるように、架線作業や製材作業でも制作が検討されています。ゲームの広がりと合わせて、安全への意識も変わり始めるはずです。
●森林ヒューマン・ファクター研究所
https://foresthumanfactorsresearchcentre.wordpress.com/