柔軟に変化し続ける
飛騨五木株式会社
飛騨五木株式会社ってこんな会社です! 岐阜県高山市で2015年1月に創業した<飛騨五木株式会社>は、地域商社として主に木の遊び場施設の整備・運営を全国展開し、飛騨五木グループ全体として「2035年、木材が当たり前にある社 […]
飛騨五木株式会社ってこんな会社です! 岐阜県高山市で2015年1月に創業した<飛騨五木株式会社>は、地域商社として主に木の遊び場施設の整備・運営を全国展開し、飛騨五木グループ全体として「2035年、木材が当たり前にある社 […]
どんな夏を過ごしたい? 『なつのいちにち』作:はた こうしろう出版社:偕成社定価:1,100円(税込)詳細:https://www.kaiseisha.co.jp/books/9784033313405 柴山さんコメント […]
この先もバトンをつないでいくために 「森のバトン」(主催:高山市)は岐阜県高山市内の林業や製材、建築、家具制作など、木のものづくりの現場をめぐる一泊二日のインターンシップ見学ツアーです。今年は5月1日(木)・2日(金)に […]
けん玉の歴史って? けん玉というと“昔の遊び”のイメージがありますが、いつからあるものなんでしょうか。 日本けん玉協会のHPを見てみると、今の形のものは大正時代につくられ、「日月ボール」として普及したのが始まりなんだそう […]
季節は移り変わりいのちはめぐる 『じゅんばん じゅんばん じゅんばんですよ』作:accototo ふくだとしお+あきこ出版社:大日本図書定価:1,650円(税込)詳細:https://www.dainippon-tosh […]
絵本を通じて季節の移ろいを楽しむ ぎふ木遊館で月に一度開催されている「絵本ひろば」は、毎回満員になるほどの人気イベントです。今年の春からは、日本の繊細な季節の変化を表現する“七十二候”に合わせて、毎回約200冊の絵本が並 […]
中庭の入社式 入社式は4月1日(火)に行われました。今回入社したのは、本社(高山市)で施工管理チーム1名、総務経理チーム2名、岐阜店(各務原市)で設計チーム2名、遊び場チーム2名の計7名です。 編集部は普段勤務している岐 […]
能登町ってどんなところ? 能登半島の北東部に位置する石川県能登町は、珠洲市・輪島市・穴水町に隣接し、南東部は富山湾に面した海岸線が続いています。内海のため、波は穏やかなことから大型の定置網漁業が盛んです。海がすぐ目の前に […]
木こりワーケーションとは? ワーケーションは普段の生活の場とは異なる場所で、仕事をしながら過ごすというもの。コロナ禍を経て、この言葉を見聞きする機会が増えたように思います。 しかし、「木こりワーケーション」を知っていると […]
木こりチームGOENとは? 特殊伐採は木を相手にする仕事ですが、植えて育てて収穫する林業とは少し異なります。自然災害により電線にかかった倒木を処理したり、家のすぐそばにある枯れた大木を周囲に危険が及ばないよう慎重に伐採し […]